現役高校生の雑記ブログ

サイクリングと植物を育てることと副業を考えるのが大好きな現役高校生です。高校生だからこそ発信できることも発信します!

現役高校生テニス部が本気でセンターセオリーについて調べてみた 前編

みなさんこんにちは。

 

現役高校生ブロガーのたろーぽんです。

 

今回は、テニスのセンターセオリーについてまとめてみました。

 

きっかけは、部内で試合に出るメンバーを決める部内戦があり、トーナメント形式でしたが、僕は決勝まで残ることができ、ぜひ優勝したいと思ったからです。

 

僕のもともとのプレースタイルはつなげるテニスです。

 

とにかくつないでつないで相手がミスってくれるのを待ちます。

 

今回は、つなぐテニスをする僕が部内戦を優勝するために、センターセオリーについて調べてみました。

 

良ければ最後までご覧ください。

そもそもセンターセオリーって?

センターセオリーとは、コートの真ん中の深いところにひたすら返す戦術です。

 

ダブルスではよく見られます。

 

ただ、今回はシングルスのセンターセオリーについて考えていきたいと思います。

 

センターセオリーのメリット

 

①ミスしにくい。

シングルスでは、シングルスポールが立っているため、ダブルスよりもさらにサイドのネットが高くなっています。

そのため、サイドのネットが高いところを通すよりも真ん中のネットが低いところを通したほうが、ミスは少なくなります。

逆にコースを狙ったストレートやショートクロスはネットの高いところを通さなければいけないので、ラインオーバーやサイドアウトのミスが多くなってしまいます。

 

②相手に責められにくい。

センターセオリーはただ真ん中にボールを返すだけなので、相手からすると、左右に振ることはかなり難しいです。

なぜなら、少しミスるとオーバーやサイドアウトしてしまうからです。

また、たとえ左右に振られたとしてもセンターに深いロブを返して時間を稼げば、また難しい選択を迫ることができます。

③サーブでのセンターセオリーはエースを取りやすい。

サーブでセンターに打つことは、まずネットが低いため、フォルトしずらいということが挙げられます。

次に、リターンの時相手はワイドを警戒してワイド側に寄っています。

そのため、センターサーブはエースが撮りやすいのです。

最後に、センターにサーブを打つのとワイドにサーブを打つのではセンターに打つほうが距離が短いので、単純に相手は取りずらいです。

アドサイドでは、スライスサーブを打つと逃げていく軌道になるので、時折混ぜるのもおすすめです。

 

気を付けること

 

センターセオリーは基本的には単純なことをずっとやっているだけなので、簡単です。

ただ、気を付けることが1つだけあります。

それは、浅く打たないことです。

センターに打っているので、浅くなってしまうと一気に相手のチャンスボールになってしまいます。

深くといってもかなりギリギリを狙う必要はなく、サービスラインより深く打つ程度でいいと思います。

有効な相手

①自分より強い相手

普通にやったらほぼ確で負けるので、下剋上を狙うときにやってみましょう。

 

②攻めてくる相手

左右に振って得点しているタイプの選手には特におすすめです。

いつも決まるはずのショットが決まらずだんだんメンタルがやられていくと思います。

 

③初心者

真ん中でつなげているだけで勝手にミスをしてくれるので、おすすめです。

 

④パワーで押してくる相手

パワーで押してくるタイプの相手は最初こそ得点できるかもしれませんが、徐々に体力が持たなくなってきて、勝手にミスしてくれます。

 

⑤ミスが多い相手。

センターセオリーは自分のミスを極限まで減らせるので、得点しやすいです。

また、相手も仕掛けようとするあまりミスをしてくれます。

 

 

 

いかがでしたか。

 

今回は前編ということで、センターセオリとは何かということやメリット、有効な相手について解説しました。

 

後編では、センターセオリを使っている選手や、センターセオリーの対処法について解説していきたいと思います。

 

気になる方はぜひ読者になって待っていてくれると嬉しいです。

 

部内戦決勝の様子も書けたらいいと思っています。

 

ではまた!